運営委員
セミナー・講演会
JQAA通信
アセッサージャーナル
実践研究会
組織概要
コンテンツ
お問い合わせ
|
HOME − アセッサージャーナル 第18号
[< 前 3 4 5 6 7 8 9 次 >] 
アセッサージャーナル 第18号
いつもアセッサージャーナルをご購読頂き、ありがとうございます。 多くの皆さまから執筆、取材、情報提供など多大なご協力を得て、 このたび「アセッサージャーナル 第18号」を発行いたしました。
本号では、「日本を元気に!」を合言葉に、「経営革新の現場から」では、 現今の厳しい経営環境下にあってなお元気な企業・組織にご報告をお願いし、 また、東日本大震災で被災された東北の協議会に早期復興に向けた取り組みを ご報告いただきました。
また、経営品質に関係の深い加護野先生、岡本先生からメッセージをいただき 解説記事として今後の組織経営をサポートするための新しいツールを2つ取り 上げております。
経営品質協議会ホームページの「資料・書籍」・「発刊誌」申込みページより ご注文を受け付けておりますので。今後の活動にお役立てください。 https://www.jqac.com/Shop/ShopCart.nsf
●内容(括弧内は筆者)
■Front of View 巻頭言 価格から価値へ(加護野 忠男)
■経営革新の現場から 1.顧客を中心に据えた全社経営へ 〈九州教具株式会社 ホテル事業部〉(岡村 雅彦) 2.傾聴の姿勢を重視した学校づくり 〜生徒や保護者の思いを受けとめ、真摯で温かみのある関わりを大事にして 〈三重県立北星高等学校〉(市川 泰弘) 3.形骸化せず続ける推進者の工夫 〜地方の中小生産材メーカーの取り組み〜 〈三重電子株式会社〉(林 雅哉) 4.企業文化(社風)は企業革新を支える(阿部 忠) 5.ANA空港現場から出発するクオリティ・ジャーニー(奥野 喜治)
■研究会報告(ジャーナル編集部)
■特別寄稿 プロセスを文書化する〜経営品質アセスメントと改善のヒント〜 (岡本 正耿)
■地方協議会便り 1.試行錯誤の真っ最中 〈岩手県経営品質協議会〉(阿部 价男) 2.震災復興からの経営品質協議会 〈宮城県経営品質協議会〉(高橋 亙) 3.がんばっぺ会津!〜地域企業の風評被害からの復興に向けて〜 〈会津若松経営品質協議会〉(二瓶 亮二)
■解説 1.組織としてのリスクマネジメント 〜ISO31000を紐解く〜(高橋 義郎) 2.心を通した経営革新〜イキイキ経営を実現するポジティブ心理学〜(末吉 進)
■書評 1.『ドラクエが教えてくれた営業でいちばん大事なこと』(藤代 光洋) 2.『未来のスケッチ』(大森 康世)
■読者から・編集者から(ジャーナル編集部)
(A4版 表紙カラー/本文モノクロ 全78ページ)
●申込み先
経営品質協議会ホームページの「資料・書籍」・「発刊誌」申込みページより お申込みください。 https://www.jqac.com/Shop/ShopCart.nsf *メールによるお申込み受付は承っておりません。
●価格:1000円(送料別・振込み手数料はご負担ください) *送料は重量・お届け先により異なります。詳細は「ご注文内容(ショッピングカート)」の「送料参考」をご参照ください。 |
|
|
[< 前 3 4 5 6 7 8 9 次 >]
|